コール オブ ドラゴンズ開発元:Farlight Games無料posted withアプリーチ

今回は【コール オブ ドラゴンズ】についてご紹介していきます。
早速試していきましょう!
【コール オブ ドラゴンズ】とは


【コール オブ ドラゴンズ】は神秘的なファンタジー要素を含ませつつ自由度を重視して作られた同盟型対戦ゲームになっています。
プレイヤーが操るのは多種多様な魔法を操り、仲間と共にライバルプレイヤーや魔獣たちに立ち向かいながらストーリーを進行する。
ゲームの内容としては倉庫や工場の施設や研究などを強化していく戦略シミュレーションになっています。
お城やその周辺の施設、兵士、塀などを強化しながらゲームを進めましょう!←簡単に説明するとこのような感じです(‘◇’)ゞ
独特な世界観・・・神秘的なファンタジー空間




最初に陣営を選択するところからゲームがスタートします。
『スプリーム』『リーグオブオーダー』『ウィルダネス』の3種類から選択することが可能。
優しそうなエルフ、謙虚そうな人間、斧を担いだ筋肉マッチョみたいな感じです(‘◇’)ゞ
【コール オブ ドラゴンズ】はファンタジーの世界観の魅力をゴリゴリに表現されています。
私は不屈の刃のバーカーを選択してスタートしたのですが、城周辺の強固な建物や荒々しいBGMが絶妙にマッチしていて独特な世界観でストーリーを進行することができました。
自陣の領地内は城周辺をかこっている塀含め自由にカスタマイズすることができます!
神秘的でオシャレな街並みを作っても良し、敵も攻めたくなくなるようなゴリゴリにイカツイ街並みを作るも良しです(‘◇’)ゞ
自分好みの城内にしてみましょう(^^)/

魅力の一つ・・・同盟対戦


本作の魅力の一つなのが、『同盟対戦型ゲーム』であることです!
本作は良くも悪くも1人で楽しむゲームではなく、他のプレイヤーと同盟を組んで、他同盟組と対戦していく事でより楽しめるゲームになっています(‘◇’)ゞ
知人と同盟を組んで仲良くストーリーを楽しむこともできますし、アプリ内で知り合った仲間達と同盟を組んで戦うような非日常的な戦いをしていく事も可能になっています!
個人的にはアプリ内で仲間を作って戦うのがとても面白い印象でした(‘◇’)ゞ
独創的なグラフィック


本作に登場するキャラクターのほとんどがディ〇ニーにでてくるような海外向のグラフィックになっています。
私が選択したバーカーはイカツイ武器や装備をしているので強面風ですが、顔はどこか優しく構成されていて初めての方でも馴染みやすいキャラクターになっていました。
全体的に上半身は大きく、下半身は細く描かれているのでミニキャラ感満載でとても可愛らしいです(‘◇’)ゞ


課金



本作のレアキャラのガチャ確率は約1%となっているようでなかなか渋い設定になっている印象でした。。
しかし毎日のログインボーナスで無料でガチャが回せるようなので少しずつ貯めていく事も可能になっている。
5月15日にリリースされたばかりのゲームなのでスタートダッシュを決めたい人は課金することをおすすめします(‘◇’)ゞ

残念な点
・ガチャ確率
やはりガチャ確率が引くのが残念な点でしょうか。。。
今後の配布イベント等に期待したいです(‘◇’)ゞ
・海外向けのキャラ
私は違和感なくプレイできましたが、ゆるキャラのようなキャラクターに慣れている方は少し抵抗のあるキャラ設定かもしれない。。
おすすめポイント
・仲間達との協力プレイ
本作の一番の魅力は同盟対戦になっていると思います。
普段1人でゲームを進行しているあなたもハマること間違いなしです!
・城内を自由にカスタマイズ
城や施設、塀までも自由にカスタマイズすることが可能!
育成より集中してしまうかも。。(‘◇’)ゞ
・神秘的なファンタジー空間
自然豊かな城内に加えて神秘的なBGMがあなたを魅了する!
まとめ
【コール オブ ドラゴンズ】は神秘的な空間でプレイしてみたい方におすすめしたい作品です。
強面なキャラに見えるがちょこまか移動する姿はとても可愛らしい印象でした。
城内の強化に加え、キャラの育成にも奮闘できる本作をぜひみなさんに体験してもらいたいです!
気になった方はぜひダウンロードしてみてください(^^)/
コール オブ ドラゴンズ開発元:Farlight Games無料posted withアプリーチ

コメント